二浪医大生の雑記

日々感じたことをつらつらと

数学が出来るようになるためには

自分もね

数学苦手だったんだよほんと。

 

 

 

中学から高校で一番難しくなるのは数学だと思う。

 

 

 

他の科目って結構地続きな感じあるんだよね。

英語なんか新しく習う文法なんてほぼないし、国語なんか古文漢文をちょっとやるくらいで理科社会も基礎はやってたんだなって感じ。

 

 

ただ数学。

いきなり抽象的な話になる。

もはや数字を扱ってる感覚なし。

目に見えない世界突入。

 

高校時代全然真面目に勉強してなかったから、ⅡBのセンター試験で俺2点とか取ったことあるもん笑

 

てな感じで、医学部合格のためには、数学をなんとかせにゃぁいかんなって状態だったから色々試行錯誤しました。

 

今日は、数学ってどうやったら成績が上がるの?っていうのの大まかなところやイメージをお伝えしようと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

数学って、たくさんある引き出しの中から正しい引き出しを素早く見つけて、素早く開けて、要求されたものを組み合わせて全部相手に提出するイメージなんだよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こいつなに言ってんだって感じだよね笑

説明します笑

 

 

①、基礎問題を解くこと=引き出しを増やすため

これをやらないとそもそもどういうアプローチで問題を解いたらいいかわからないから、自分の中の解法を増やすために一番重要。

いわゆる解き方を知るということ。

 

 

②、①を反復すること=引き出しを素早くあけられるため

試験時間が限られてるから素早くは必須。またここで手間取ってると、思考の為の脳のキャパがここに割かれちゃう。

あとは、ここが素早くできない人は、他の引き出しもガタついて開かないから解答に必要な手順が全て出揃わない。

 

 

③標準問題を解く=開ける引き出しの組み合わせ方を知るため

基礎問題から一つレベルが上がった標準問題は、基礎問題の解き方を組み合わせたものが多い。

例えば、微分して、接点求めて、与えられた条件からもとの式の定数aが出せるとかそんな感じ

一つ一つは基礎問題とかでやってること。

 

 

④応用問題を解く=その問題特有の引き出しを作るため

応用問題の中には、もうこの問題この解法しかないんだよねみたいなのが出てくる。

しかもそれ、今までの方法とアプローチが全く違う。(とっかかりが特殊なだけで、一つ進めばいつも通りだったりもする。)

そいつを倒すため専用の武器みたいなイメージ。

 

 

 

④は出題頻度が低かったりとか、超難関大学じゃなきゃいらないから、普通は①から③で十分。

俺も④の問題をやった記憶はほとんどない笑

 

 

なので①から③の比率を自分の状況によって調節して、がしがし問題を解いてください。

俺は二浪の秋冬でも必要とあれば①の段階に戻ったりしてました。

 

極論を言うと、基礎と標準問題ができれば合格するんだよね。

だって6割取れればいいし←赤本で合格点確認してね笑

 

難しいと思っても手順がすごく多いだけで、基礎と標準の組み合わせじゃんってパターンがほとんど。

 

 

 

なので数学が出来るようになりたければ、基礎問題と標準問題を引き出しがスムーズに開くまでやってね。

 

覚えるっていうよりも、体に染み込ませるイメージ。

 

問題を見たときに、あーーーあれとあれとあの引き出しを開けてそれを組み合わせれば出来上がりね、ってゴールまでの道のりが、するする出てくるまでになってください。

 

 

 

そうなると問題解くのが怖くなくなるのよ。

つまったときに、さあどう料理してやろうかっていう勝者の余裕が生まれてくるし、解けたときの快感ヤバい笑

 

 

 

みんな、焦って基礎ができる前に標準応用問題に手をつけちゃうんだよね。

それで解法見てあーってなるけど、模試になるとまた解けない。

 

もったいない。

その時間あったら、微分がもうちょっと早くできるようになる方がよっぽど大事。

 

できる人はほんと接点求めるのクソ早かったりする笑

 

 

それと人間忘れるので、反復してください。

数Ⅲまでようやく終わったと思ったら、あれ接弦定理ってなんだっけみたいな笑

 

ほんとこれって時間かかります(^^;

自分が数学に自信を持てるようになったのは二浪目の夏を過ぎてからだったなぁ。

なので、諦めずに根気よくやってください。

 

 

 

長くなったので、まとめると

基礎、標準問題を体に染み込むまで何度も反復練習してください。

 

 

 

 

 

すんげーふつー笑

 

 

 

 

 

 

けど近道はないです。

難しい問題をやる必要はありません。

基礎標準でいいんです。

素早く引き出しが開けるようになってください。

そうすると見える世界が変わるはずです。

 

 

 

じゃあ具体的にはなにやればいいのさ

どのペースでどの問題集をやればいいのさ、っていうのはまた明日笑

 

もったいぶってるわけじゃなくて、長過ぎになっちゃうからね

 

 

 

ほんならまたね