二浪医大生の雑記

日々感じたことをつらつらと

英語ができるようになるためには

 

 

 

英語の勉強はほぼ中学生で完成します。

 

 

 

というのも高校に入って新しく習う文法なんてほぼありません。

仮定法くらいかな。

 

なので、中学英語の基礎がしっかりできていれば高校では単語と長文読解の対策くらいでなんとかなります。

 

 

私は高校の間に遊びすぎたので、2年間の浪人生活ではほぼ全ての科目を一からやりました。

でも英語だけは、中学の貯金でなんとかなった笑

一応文法をさらっとやって単語と長文読解をひたすらやりました。

 

 

なので、英語ができるようになる手順は

 

 

文法!

 

次に単語!!

 

そしてひたすら文章を読みまくれ!!!

 

 

 

このステップもしくはそれらを同時平行に行うと必ず英語はできるようになります。

 

順番に説明していきますね。

 

 

①文法

 

これものすごく大事です。

ここをおろそかにしているから、長文読解が出来ないわけ。

文章なんて言ってみれば単文の集まりです。

そして単文を理解するスキルは文法。

つまり、文法がしっかりしていると長文読解は必ず出来るようになります。

 

 

英語はものすごくシステマテイックな言語です。

 

私は昨日友達と野球をした。

昨日野球を友達と私はした。

 

これどちらでも意味は通じますよね。

日本語は助詞によって、語順がバラバラでも意味が通じるんです。

 

でも英語は

I played baseball yesterday with my friends.

だったらこの語順しかあり得ないんです。(副詞のyesterdayはある程度移動可能)

 

つまり語順や文型から、品詞(動詞とか目的語)を推測することができるんです。

そしてこの手法、長文読解でよく使います笑

 

ここをおろそかにすると本当に長文読めません!!!

なので、文法を武器として使いこなせるまで根気よく頑張ってください。

 

 

②単語

率直に言うと、単語が分かれば類推して何となくの意味はつかめます。

逆に単語がわからないと意味はわかりません。

文法から類推するのも限界あるしね。

 

 

あと、大学受験には膨大な単語が出てきます。

 

私も大学受験の時まで単語帳をやったことありませんでした。

中学の頃は真面目に文法の問題や長文をやれば、必要な語彙は身に付きます。

 

ただ、大学受験はいかんせん量が多いです。

やはり語彙を増やそうと思えば、単語帳をやるのが圧倒的に近道です。

 

 

それと、英語力≒単語力です。

英語ができる人で語彙が貧弱な人はいません。

みんな覚えている単語数がエグいです笑

 

単語は覚えればすぐに成果が出るので退屈だと思いますが、

俺の知らない単語はみんな知らないだろうとなるくらいにぜひなって下さい。

 

 

③長文読解

このステップは文法と単語が一段落してからでいいです。

 

できれば毎日短いものでもいいので、長文読解を行ってください。

これだけです。

単純です。

 

読むスピード、文章理解、下線部和訳、全てが向上していきます。

 

つまり、ここまでくると英語の点数がどんどん上がっていきます!

 

 

久しぶりに長文を読むと、「あれ、頭に残らないし入っていかないな」と思うときありませんか?

 

数学なんかもそうですが、使っていない脳の領域は錆びてうまく働かなくなります

 

英語の長文読解はこれがものすごく顕著に出ます。

 

試しに、一週間やってみてください。

効果を実感してもらえると思います。

 

また文法単語が終わっていれば、これだけやれば大丈夫なので、一日の英語の勉強時間を40分前後に抑えることが出来ます。

残った時間をぜひ数学などに時間を回してください。

 

 

 

 

 

 

以上が英語が出来るようになるまでのステップです。

 

とくに重要なのが文法と単語。

ここは同時平行で行ってください。

 

そしてこれらを、ある程度マスターしてから長文に入ってください。

 

 

じゃあなんの参考書を使って具体的にどうやって勉強するかはまた今度。

 

数学編よりも使った参考書多め、かつ具体的にスモールステップアップさせていきますので期待しといてください笑

 

ほんならまたね

 

授業という名の洗脳

大学の授業というのは、大抵つまらない。

医学部の授業もほとんどがそんな感じだ。

自分のニッチな研究について延々と述べる先生もいれば、単にものすっごく話がおもしろくねえ偉い先生もいらっしゃる。

 

そういうときは全員寝るよね笑

 

 

ただ、その中にはただ単につまらないだけでなく、自分の価値観を押し付ける洗脳のような授業をする人がいる。

 

昨日受けた授業がまさにそうだった。

 

 

 

その日のテーマは「性教育の遅れにより様々な問題が勃発している」というものだった。

 

講師は我々の大学の先輩で御年85。

我々の地域の産婦人科を牽引してきた権威である。

華々しいキャリアが紹介された後授業が開始されたのだが、率直に言ってひどい。

 

とにかく前時代的な価値観をもとに話が続けられるのだ。

 

 

・家にいるのがあまり楽しくないことがあると答えた子は、性交経験年齢が若い傾向がある。

家族関係の希薄化が若者の性の低年齢化の原因である。

 

核家族化絶対関係ないでしょ。

単に反抗期が早くきた子は性の目覚めも早いだけじゃない?

じゃあ家族全員で御飯を食べることを強制したらこの年齢は上昇するの?

ただの相関関係で因果関係は絶対無いでしょ。

 

 

・今日は父権の希薄化と母権の肥大化が進んでいます。これによって性同一性の混乱が生じています。

 

↑何を授業で堂々と男女差別の話をしてるの。

本当にそれが問題だと思ってるの?

別に父親が怒らなくて優しくても、母親が外でバリバリ働いていても、どっちが男で女だか分からない、とはどう考えたってならないでしょ。

これの何が問題なのさ。

 

 

・婚前交渉について「愛があればいい」と答えた人は65%以上、「結婚してから」と答えた人は5%にも満たなかった。

また、付き合って1ヶ月以内に性交に至ったカップルは50%を越えます。

若い人は愛がなんたるかを知りません。

だから私は森鴎外夏目漱石を中高生の推薦図書として勧めたんです!

 

↑ちょっと絶句···

じゃああなたは愛がなんたるかを知っているんですか?笑

もちろん明治文学は私も読んだことがあり、森鴎外等はとても面白いと感じましたよ。

だからと言って、じゃあ付き合ったら結婚するまで性行為を行わないかといったら、それは違うでしょ笑

そもそもこれのどこを問題だと思ったの?

 

 

・委員会としては性交よりもマスターベーションを推奨しています。

 

↑もう何て言っていいかわかんないよね笑

これでいて、若者の恋愛離れとか日本は世界一セックスが少ない国だとかまじうるせえよ笑

人類皆禁欲でもしろって言うのか??笑

 

 

 

 

すごいつまらなかったし、途中からなんか腹が立ってきた笑

 

一応最後まで聞いたが、

私が本質的な問題だと感じたのは、性病の蔓延と10代の人工妊娠中絶だ。

 

これらの問題に対処するにはコンドームの使用が不可欠だ。

 

逆に言うとコンドームの使用を呼び掛ければこれらの問題を一度に解決できるだろう。

 

しっかりとしたデータを提示し、妊娠と性病をコンドームの使用によってこれだけ低下させることが出来ますと授業を行えば、一定の効果は出るのではないか。

 

 

 

しかし、この先生は古い価値観と問題をごっちゃに捉えており、

 

中高生の内から性行為を行うなんてけしからん!

私らの頃は婚前交渉など言語道断だったぞ!

この背景には家族関係の希薄化と、父権の希薄化があるに違いない!!

また最近出てきた、よくわからんインターネットもそれに絶対関係しているはずだ!!!

 

これでは問題を解決出来るわけがない。

恐らくその自覚も無いのだろう。

また現実的に起きている問題と自分の価値観をごっちゃにしているため、本気で改善しようとしている。

この分、たちが悪い。

 

 

汚い言葉を使うが、ただの老害だ。

こうやって古い価値観を押し付けてくる、ある意味洗脳のプロパガンダを行う偉い先生がいるから皆、価値観に縛られて自由に生きられないのだ。

 

頼むからこういった方々には退場していただきたい。

時代は前に進んでいるのだ。

それでもまだ我々は、男は稼いで一人前、女は結婚しないと不幸といった過去の常識であったことに縛られ続けている。

 

幸せになるためには、これからは自分の価値観で自分の幸せを定義しなくてはならない。

こういった方々の言うことを聞いていたらいつまでたっても幸せになれない。 

 

 

自分の頭でしっかり考えることも大事ではある。

だが、お願いだから来年から大学に来て授業をしないでいただきたい。

その愚痴はぜひ近所のご友人に言っていただきその中で共感していただければ、我々も先生方も皆幸せである。

これ以上古い価値観をばらまき、不幸な人を増やさないでいただきたい。

 

 

すみません。

悪口をばらまいてしまいました笑

次回から有用な情報を届けられるようにがんばります笑

ほんならまたね

 

980円の衝撃

一般的には一年間予備校に通うと80万円前後お金がかかると言われています。

高い···

しかも俺二浪してるから·······

お父さんお母さん本当にお世話になりました笑

 

ただ、そんな予備校業界に「受験に自由を!」のスローガンをもとに名乗り込みをあげた猛者がいます。

 

https://studysapuri.jp

 

リクルートが運営しているオンライン予備校で、みなさんもCM等で一度は耳にしたことがあると思うスタディサプリ。

これほんとにすごいです。

 

何がすごいって

経験したことのない位ハイレベルな授業が、月額980円。

しかも受け放題。

 

つまり1ヶ月の間に何コマ授業を受講したって980円。

 

 

これすこしでも、大学受験をしたことのある人や家族にとって本当に驚きの金額です。

 

一年間受講しても11,760円笑

最初聞いたときは嘘だと思いました笑

 

 

そして受講してみて二度ビックリ。

授業のレベルがものすごく高い。

授業がわかりやすく、そしておもしろく、もはや授業を聞くのが楽しみになるくらい笑

 

すげえな受験サプリ←当時の名前

って心の底から思った記憶があります。

 

ちなみに私は現役の時に東進にも少し通っていましたが、ほぼひけをとらないレベル

いや、スタディサプリの方が勝っている場合も多々ありました笑

 

 

さらに、何かのインタビューで「受験の地域格差や、収入により予備校に通えない現状を本気で変えたい。」という理念をたまたま目に。

 

 

いやマジ惚れるぜリクルート

 

 

 

 

そんなわけで、私もガシガシ使っていました。

主に英数の通年講座とセンター対策の講座を受講。

 

特にセンター講座については、予備校で講座を取るほどじゃないんだけど、独学ではちょっと···っていうときに本当に使えます笑

短時間でほどよくまとまっていて、必要にして十分。

おすすめです。

 

ただ、やっぱり一番は関正生先生。

私も二浪している身として様々な授業を受けてきましたが、

全科目通じてこの先生よりわかりやすい先生を見たことがありません。

 

話し方、テンポ、授業内容、どれをとっても超一級品。

 

一度でいいから見た方がいいですよ。

英語の先生なので、全受験生必見です。

https://youtu.be/UEyNYVR220M

 

これだけの内容で月額980円って本当にすごすぎるぜリクルート···

 

ちなみに現在有料会員数は33万人を越えているらしいです。

センターを受けるのが毎年約50万人なので、受験生の約半数以上は受講してる笑

 

http://www.irwebcasting.com/20171115/1/1614c835f9/media/report_201802_pm_jp.pdfリクルート決算書より

 

 

 

私は本気で全受験生にスタディサプリをオススメしたいです。

月額980円なので、センター対策だけでもいいです。

もちろんスタディサプリの授業だけで、受験に望むことも十分可能です。(個人的には数学だけ家庭教師等のフォローが必要だと思います。)

 

ちなみに私はリクルートさんから一円もいただいていないです笑

ただ単に、本当にオススメ出来るのでブログに書いているだけです!

 

 

とにかく一度登録してみてください。

そして、授業を受けてみてください。

そのすごさが実感できると思います。

 

そして、一生懸命勉強してぜひ受験を成功させてください。

心より応援してます。

 

 

ほんならまたね

 

10年後の仕事図鑑読了

 

10年後の仕事図鑑

10年後の仕事図鑑

 

発売してから少し時間はたってますが笑

 

大好きな堀江さんと落合さんの共著とあっては、読むしかないでしょってことで先ほど読了。

 

思ったことをつらつらって書いてきます。

 

 

 

 

最近ずっと感じてたけど、幸せのロールモデルとされていたものがもう意味をなさないということ。

 

男は、いい大学を出て大企業に入り一生懸命働き定年まで同じ会社で働き続け老後は年金で暮らす。

女は、早く結婚をして子供を産み専業主婦として男が仕事に専念出来るよう育児家事に励む。

 

私たちの親世代には強くあった価値観だが、今は薄れてきている。

というよりも気づいたのだ。

これって本当に幸せなの?って

 

もちろん、結婚すること=幸せだとか、男が専業主夫になる=ヒモだとかそういった世間のイメージは色濃くのこっている。

しかし大企業の倒産やリストラ、離婚率の上昇や年金支給への不安等によりこれらのモデルが崩壊してきている。

 

別に起業したっていいし、一生独身で友達と遊んでたっていいし、インターネットで遊びながら生計をたてることだってできる。

 

つまりこれからは、幸せの正解はない。

自分の幸せは自分で定義する時代だ。

自分が幸せだと思ったことが幸せだ。

世間の評価や人目など気にしてもあまり意味がない。

 

 

 

私は小さい頃から漠然と人の役に立ちたいという思いがあった。

そして世の中の仕事で面と向かって感謝される仕事ってそんなに無いのではと思っていた。

だから医師を選んだのだ。

 

医学部に入って分かったことも多い。

もちろんある程度の収入は確保されているし、世間的な評価も高い。

だが、長時間労働は当たり前、一生勉強だし、人の命を預かる重圧もハンパじゃない。医学は思ったよりも何も分かっていない上に治せないものもある、誤診なんて結構な割合で起こるのだ。

 

恐らく年収や安定だけを求めて医学部に入った人は進む道を間違えたと感じている人もいるだろう。

私もそう感じたことは何回かある。

しかし病気を治す、つまり人に感謝されたいがために私は医者になりたいのだ。

それは仕事というよりも、私が人生を通じてやりたいことなのだ。

 

これからはAIがますます発達し、人間がつまらないと思っていた仕事はどんどんなくなるだろう。

それでいいのだ。

あとに残るのは、誰かがやりたいと思っている仕事だ。

私はそう思う。

 

 

その中でもAIの力を借りながら私は人のためになることがしたい。

それが、私が人生でやりたいことだ。

この本をよんで強く思った。

 

この本はただ単に未来予想の本ではない。

この本を読んで、じゃああなたは明日から何を考え、何を始めますかということが大事なのだ。

だから私は自分の考えをアウトプットするために、ブログを書いている。

 

みなさんはこの本をよんで何をしますか。

 

自分の人生を幸せにするために、立ち止まって考えることは非常に重要である。

しかしそれよりももっと重要なのが行動することだ。

インプットばかりじゃ情報メタボになるからね。

ね、堀江さん。

 

 

ほんならまたね

 

東野圭吾 秘密

最近、東野圭吾にはまっている。

今さらかよって思われるかもしれないが、あまりにメジャー過ぎて少し敬遠してたからだ笑

だが、友人から白夜行を薦められ軽い気持ちで読み始めたら止まらない止まらない。

結局そこから東野圭吾を狂ったように読んでいる笑

 

 

「秘密」のあらすじはこうだ。

主人公、杉田平祐の妻と娘がバス事故に合う。

妻は亡くなり、娘が奇跡的に目を覚ますのだがその体に宿っていたのは妻であった···

 

 

東野圭吾は登場人物が基本的に全員不幸だ。

誰も救われない結末であることの方が多い。

読んでいて憂鬱になることも多々ある。

 

本作も例外ではない。

主人公家族、被害者遺族、そして加害者遺族とそこに関わるさまざまな人々。

全員この事故によって大きく人生が歪められた。

 

しかし、その中でもそれぞれ皆戸惑いながら傷つきながら自分の人生を進めたり、楽しもうとしている。

主人公やその妻も年月が経ちお互いの関係性の変化に振り回されながらも、決断を下していく。それが最後にはタイトルと関わっていくのだが···

 

 

人間生きていると辛いことや悲しいことは確実に起きる。それがこの小説のバス事故のようにとてつもなく大きいものである人もいれば、祖父母や両親の死など、必ず通らなければならない出来事である人もいる。

それでもそれを誤魔化しながら、乗り越えて生きていかなければいけないのだ。

 

その葛藤や感情の動き、情景描写がとても緻密でリアルである。

なので登場人物に感情移入できる。

どうしてそんなことするのとも思いながら、でもそうする気持ちもわかるよなーとか心で言いながら読み進めていく笑

 

そして東野圭吾のすごいところは、これで終わりかと思ったところから、もう一捻り加えてくる。

残り10ページ程からの怒濤の展開により、一気に視界が開けすべてのピースが埋まる。

それが気持ちいいのだ笑

そして大抵悲しい結末なのだ笑

それでもとてつもなくおもしろいのだ笑

 

東野圭吾の本を読み終えた感覚はジグソーパズルを完成させたときに非常に近い。

長い時間をかけ、少しずつ積み上げたものが完成したときには充実感で胸が一杯だ。

そこに悲劇や絶望というスパイスがかかり、例えるのが難しい満足感で心が満たされる。

 

この感覚が病み付きになりまた読んでしまうのだ。笑

恐らくだから、彼の本は売れるのだろう。

みんなこの例えようのない不思議な充実感を味わうために。

 

ただひとつ疑問が残る。

悲劇的でもあり絶望感に苛まれる本を、人はなぜおもしろいと感じるのだろうか。

ハッピーエンドで気持ちよく本を閉じる方がいいとは思う。

けど、悲劇的な東野圭吾(人によってはハッピーエンドとも解釈できる?)の結末を読んだときはそれとは違った読後感で満足していることも確かだ。

でもなぜなんだろうね笑

とっても不思議だ。

 

それを考えながら次は「悪意」でも読もうかなー

 

ほんならまたね

 

国家はどこまで口を出していいのか

https://www.google.co.jp/amp/news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/15307470/

 

総務省が携帯大手三社に値下げを要請している。しかし、未だに料金が下がらないため、研究会を立ち上げ本格的に値下げをさせる動きが活発化している。

 

 

携帯料金は高い。

高すぎる笑

友達に聞くと10000円位払ってるらしい

毎月10000円払わなきゃいけないものなんて、他には思い当たらないよね

しかも家族四人いたら40000円

たけえ笑

 

というわけで、私はスマホ購入当初から格安SIMを使ってます。

月々2300円笑

 

インターネット関連ってややこしくてハードル高めに思う人も多いですが、これは変えた方がいいですよ。

圧倒的に値段が変わりますから。

通信速度も特に問題ないです。

 

 

というわけで、確かに高すぎる携帯料金。

 

でも、国が口出しをしていいの?

見ようによってはこれ、ある企業に対して国が圧力をかけてるようにも見えるよね

 

君の店の商品高すぎるよね?

明日から4割値段下げてね

って介入してくるようなもんかなって私は思いました。

 

ていうかこれを正すのって公正取引委員会じゃないの?とも思ったし

 

 

 

今回は国民ほぼ全員が喜ぶような国の値下げ介入だけど、これがどんどん他の分野にも進んじゃう可能性ってないのかな?

 

詳しい法律とかわからないけど、ある企業に対して国がどこまで介入していいのか疑問に思ったニュースでした。

 

もっともおすすめする数学の参考書

数学ができるとはどういう状態なのかというイメージはこないだ伝えた通りです。

何と無くイメージは伝わったかな?笑

 

今日は実際に私が一番おすすめする数学の参考書を紹介したいと思います!

 

 

 

・偏差値50突破へ

 

俺はここからでした笑

偏差値45位からスタートだったかな

このステージって出来なさすぎて、なにやっていいかすら分からないんだよね

なので、学校の先生に相談しました。

 

 

そしたらこれ

 

サクシード数学1+A―教科書傍用

サクシード数学1+A―教科書傍用

 

いわゆる教科書傍用問題集です。

 

 

これ、みんななめてるでしょ笑

 

俺もくっそつまんねえし

解説わかりづれえし←ただの数学力不足

どちゃくそなめてました笑

 

でも土台作りにこれほどよくできた参考書はないです。

てかこれだけでも真面目にやったら偏差値55程度は狙えると思います。

 

何がすごいってこの参考書、数学の引き出しを増やし、それをスムーズに出し入れする練習をするには、必要にして十分です←数学的

 

多すぎもせず少なすぎもせず、定番問題はバランスよく揃っています。

 

僕はこれを浪人が始まってから、ⅠAⅡBⅢすべて二周やりました。

 

なにをやったらいいかわからない人はここから始めてください!

 

 

これがある程度できるようになれば数学の引き出しはかなり増えていると思います。

 

さらにその組み合わせ方の練習のために予備校の授業や次の参考書に進んでみてください。

 

 

私は予備校の先生がものすごい量の宿題を出す先生だったので、参考書はあまりやっていませんが、おすすめのものをいくつか紹介します。

 

Z会数学基礎問題集 数学I・A チェック&リピート 改訂第2版 (Z会数学基礎問題集 チェック&リピート)

Z会数学基礎問題集 数学I・A チェック&リピート 改訂第2版 (Z会数学基礎問題集 チェック&リピート)

 

 

上記の傍用問題集に似ているが全体的にレベルは少し上がっている。

次の問題集としておすすめ。

たまにマニアックな問題もある。

 

数学1・2・A・B入試問題集理系 2018

数学1・2・A・B入試問題集理系 2018

 

実際の入試標準レベルの問題がコンパクトに集まっている。

これ一冊で、実際の入試問題の雰囲気をつかめ、難関大の問題に食らいつけるようになる。

偏差値60の人対象。

 

 

チョイス新標準問題集数学1・A (河合塾シリーズ)

チョイス新標準問題集数学1・A (河合塾シリーズ)

 

 

ちょっと変わった問題が乗っている参考書。

自分は全部やらなかったが、おもしろそうな問題だけといていた。

余裕がある人向け

 

 

 

番外編

 

ハッとめざめる確率

ハッとめざめる確率

 

確率のみ集めた問題集。

上記の傍用問題集のあと実戦力をつけるならこの問題集。

結局入試問題では、確率と整数問題が一番難しいので、重点的にやるならこれ。

解説がおもしろい笑

 

 

 

 

私は主に予備校の先生に数学は引き上げてもらったので、参考書は10冊ちょっとしかやってないので、あまり参考にならないかもしれませんが、

 

とにかく教科書傍用問題集から始めてみてください!

 

数学は量をこなすことが大事です。

私も5000問以上は解いたと思います。

体に染み込ませるまで、類似問題で反復してください。

 

ほんならまたね